Quantcast
Channel: あるま みあ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

クラシックコンサート

$
0
0

寒かったり少し暖かかったり・・・。

少しずつ春が近づいてきている証拠でしょうが、なかなかに体調管理が難しい。

春と同時に年度末も近づいてきているわけで、仕事も(こちらは4月が会計年度末)

自治会の会計の役割の方も、数字大の苦手な私としては、やはりなかなかにストレ

スかかっているところです。

 

そんななか、1週間前の日曜日に、久しぶりにコンサート出かけてきました。

なんてったってコンサートに出かけたのが、コロナ禍始まって以来のこと。

まだまだ不安のあるなか、なぜ行くことにしたのかというと、まず市内だった。

そして、ヴァイオリンの千住真理子さん、ソプラノの森麻季さんがいらっしゃった。

そしてそして、宝くじ文化公演で、チケット代が2000円だった!

オーケストラも、N響団友オーケストラで一流。指揮は岩村力氏。

これは聴きに行くしかないでしょう。

 

プログラム

セレナード アイネ・クライネ・ナハトムジーク K.525

モテット 踊れ、喜べ、幸いなる魂よ エクスルターテ・ユビラーテ K.165

オペラ ドン・ジョバンニ K.527 序曲

オペラ ドン・ジョバンニ K.527 むごい女よ言わないで私の愛しい人よ

ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216

ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K.219 トルコ風

アンコールで、メヌエット

すべてモーツァルトです。

 

700人弱の小さなホールの一番後ろほぼ真ん中の席。

素晴らしい演奏を堪能・・・・と胸をはって言い切りたいところ・・・。

午後1時半開演、そして知っていたのは『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』と

協奏曲第5番の第3楽章、そしてメヌエットのみ。

クラシックで普段聴いているのは、ピアノやチェロの短い曲、協奏曲等なら第1楽

章のみとか抜粋とかなので・・・恥ずかしながら協奏曲の途中で舟をこがなかった

とは・・・言えない・・・えーん

ホールは満席、久しぶりに見ず知らずの人がすぐ横に座っていて、なんて緊張もあ

いまって正直疲れもしたんですけれど。(ドラマ『リバーサルオーケストラ』の影

響で、オーケストラの演奏者の皆さんの演奏される姿も興味深く凝視しすぎて目も

疲れた)

それでも、今後、千住さんのヴァイオリンや森麻季さんの歌を生で聴く機会なんて

あるかしらと考えると、とてつもなく素晴らしい音楽経験だったと感じています。

 

たとえ知らない曲だったとしても後でチェックしましたし、昨日レッスンを受けた

リコーダーの先生が(当日は他の楽団のコンサートでフルートを吹かれていたそうです)

今はいくらでもネットで聴くことができるので、コンチェルトやシンフォニーの長い

曲でも、仕事や家事のあいまにでもかけ流しておけば馴染みができていいよ、と

アドバイスしてくださいました。

 

今更ですが、クラシックの世界にもう少し踏み込んでいけそうです♪

 

 


 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

Trending Articles