Quantcast
Channel: あるま みあ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

痛いの痛いのとんでいけ~

$
0
0


蒸し暑いですねーダウン 外仕事のみなさま、お疲れ様です。

たいてい録画で、後で見たり見なかったりの『テレビでスペイン語』べーっだ!
ちゃんとリアルタイムで見た昨夜、おもしろい表現に遭遇~。目 なので書いちゃう。

Sana,sana,colita de rana.

「治れ、治れ、カエルのしっぽ」カエル

これが日本で言うところの「痛いの痛いのとんでいけ~」なんだそうです。

なんでカエルのしっぽが出てくるんだか。
カエルのしっぽを使って何かするのか・・・東洋だと何か漢方薬のようなものを作るとかな感じ?なんて思ったり。
今度、Madridの先生に訊いてみます。

もうひとつスペインネタ。
今朝、スペインのレシピサイトでフレンチトーストの作り方を見たんですが(ビデオで)。
スペイン語ではtorrija と言います。
昔むかし修道院で食べられていたということで、セマナ・サンタで食べる伝統的なお菓子になっているそう。厳密にはフレンチトーストではないのかな。

フレンチトーストということで普通に作り方を思い浮かべると、卵液と牛乳と砂糖を混ぜたものにパンを浸してバターで焼く、ですよね。
今日観たいくつかのビデオでは、まず牛乳に浸けて、その後卵液にくぐらせて焼く、それもかなりの量の油で揚げ焼き!!
それから必ずオレンジの皮を使ってましたねー、牛乳かシロップに。

揚げた後のパンに、
砂糖をぱらぱらとかける、砂糖とシナモン粉末(たぶん)を混ぜたものをこれでもかとまぶす、シロップをかける・・・

万国共通なことですが、料理のレシピって、その人、その家庭でそれぞれ違って面白いですね。

お時間があればビデオをどうぞ。お母さんのレシピだそうです。←と、おっしゃってると思うあせる





Viewing all articles
Browse latest Browse all 316

Trending Articles